大変長らくお待たせしました!
iPad mini 6 のレビューです!

iPad Pro 11 2018モデルとの比較もやってみたので、
購入を迷われている方の参考になればと思います。
それではどうぞ!
キターッ!iPad mini 6!
発売日から遅れること10日あまり!来ました!
我が家にも『iPad mini 6』が来ました!


ネットで見たあの箱がここに!
早速開封!エコな包装紙をペリペリと剥がしちゃいます!


エコな紙包装をペリペリ
すると!?なっなんと『Bear Grass Life Clip』の刻印が!


べあぐらのサイトロゴを刻印しちゃいました



外観チェック!
期待通りのシンプルデザイン!


シンプル!
んっ?私はiPad Airを買ったのか?と間違えそうな見た目です。
なので比べてみました。現行iPad Airは持っていないので、
全く同じデザインのiPad Pro 11 2018で比較してみました!


左がiPad Pro 11 2018 右がiPad mini 6
次に、重ねてみました!


下がiPad Pro 11 2018 上がiPad mini 6
どこからどうみても『親子』です。
表示も比べてみました。


そのままギューッと小さくした感じですね
今度は、iPad mini 変更点の『Touch ID』と『USB TypeC』ですね。


Touch IDボタンと音量ボタン


USB TypeC
それぞれにスピーカーが配置されていまが、これが結構いい音なんです。
次に、大本命!『Apple Pencil 第2世代対応』です!


Apple PencilどっきんGood!
実は、今回の購入の決め手になったのはここなんです!
Apple Pencilがスマートに装着・充電できる!



『これでもか!』というくらいギュウギュウに機能を積み込んだって感じですね!
使用感はどんな感じ?
これまでは大体ネットで知ることができるものでしたが、
実際に手に取ってみてどんな感じだったかをお話ししたいと思います。
あくまでも『べあ』的感想なので参考程度に聞いてください。
一言でいうと『かゆいところに手が届いた』感じです。
分かりにくいですね。もう少し詳しくお話しします。
いきなりですが、片手で持ったところはこんな感じです。


iPad mini 6を片手で持ってみました
軽いので違和感はありません。
次に、iPad Pro 11 2018を同じように持ってみました。


iPad Pro 11 2018を片手で持ってみました
正直重いです…iPad mini 6を持った後なので余計そう感じます…
この差が『普段使いする判断基準』になります。
何を言いたいかというと『普段どう使いたいか』で決まるということです。
例えば『ブログを書く』とか『写真を編集する』など
『操作領域が広い方がいい』場合はiPad Pro 11が適しています。
それに対し、ゴロゴロしながら『場所を選ばず動画を見る』など
『扱い易い大きさがいい』場合はiPad mini 6が適しています。
おっしゃる通り、『ゴロ寝動画視聴』にはiPhone13シリーズの大きさでも十分です。
ですが、もしも『iPad Pro 11はちっと大きいかな…』とか、
『iPhone13だとちょっと小さいかな…』と思った事がある方にはオススメです。
この『埋めようのない隙間』を埋めてくれるのが『iPad mini 6』なのだと思います。
なので『iPad mini 6』は『iPad Pro 11 』や『iPhone13』の代わりになりません。
『iPad mini 6』1台ですべてを賄おうとすると『帯に短し襷に長し』と感じるかもしれないですね…
ここが『悩むポイント』ではないかと私は考察します。
購入した私が言うのはなんですが…



と私は思います…






あとがき
いかがでしたか?
長々とお話ししましたが私にとって『iPad mini 6』は、
日々の『隙間』を埋めてくれる『懐刀(ふところがたな)』のような存在ですね。
iPhone13シリーズも買ってみたよ!
『iPhone13 mini』のレビューです。


『iPhone13 Pro Max』のレビューです。


『iPhone13 mini』と『iPad mini 6』の2台使いのレビューです。


最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
ポチっと押していただけたら嬉しいです♪
↓ ↓ ↓