今回は『iPhone13 Pro Max』の使用レビューです。
『iPhone13 mini』のレビューもありますのでよければみてください。


それではどうぞ!



iPhone XRと比較してみた感想もお話ししたよ〜♪
iPhone13 Pro Maxのモデルは?
王道のグラファイトで容量は256Gを選択しました!


グラファイトは渋い
無難ですが、期待を裏切らない色グラファイトです。
容量を256Gにした理由は、
前の端末のiPhone XRが128Gだったのですが
iPhone13 Proになるといっぱい写真を撮るだろうと言うことで
倍の容量の256Gを選択しました。(本当に足りるかな…)
iPhone13 Pro Maxはやっぱり大きい?
やはり気になるところはここでしょうね。
確かに『大きい』ですね。iPhone13 miniと比べてたら歴然です!


左がPro Max 右がminiになります(iPod touchではありません)
ですが、大きい事で画面が広くなるので『画面操作はし易い』です!
また、画面が広いことで文字が読みやすいので『目が疲れにくい』です!
なので、『電子書籍』や『ゲーム』が快適です!
逆に、大きい事で困ることは『バッグを選ぶ』ことでしょうね。
バッグの大きさは意外と無視できないとこかもしれません。
それと、手が小さい方には持ちづらいと感じる事があるかもしれません。
カメラの性能は?
ご想像通りとても綺麗です。


川底まで綺麗に撮れてます
次に広角から望遠まで撮ってみました。


0.5倍


1.0倍


3.0倍


10.0倍


15.0倍
十分な画質ですね!



かも?笑



iPhone XRと比較してどう?
iPhone XRが発売されたのはiPhone13発売の3年前なので性能差は歴然です。
ぐらが感じたiPhone XRとiPhone13 Pro Maxの差は以下になります。
【良くなった】Face IDの反応がいい感じ



【良くなった】画面操作の反応がいい感じ



【良くなった】映像がいい感じ



【困ったとこ】気づいたら画面が『ふよふよ』してる



iPhone XRの時の感覚が抜けるまで注意しなきゃ!
どんなケースを使っているの?
一つ目に選んだのは『Switch Easy』のデイジーです。
iPhone13 Pro Max 発売前に注文/購入したものです。


Switch Easy デイジー
クリア素材で『ツルツル』しているので、
おちょこちょいのぐらはうっかり落としてしまいそう…



見た目はクリアで可愛いので気に入ってたのですが、
渋々別のケースを選ぶことになりました…
次に選んだのは『iFace First Class KUSUMI』のくすみパープルです!


iFace First Class KUSUMI くすみパープル
これです!やっぱりiFaceって使いやすいです。
iFaceはiPhone XRの時も使っていたのですが、
iPhone13 Pro Maxになって大きくなるので、
iFaceでさらに大きくなると思っていたので最初に選びませんでした。
ですが、iPhone XRの時の『持ちやすさ』を期待して購入を決意!
ケースをつけて持った時『やはり持ちやすい』と感じました!
心なしか『軽くなった』ような気すらしました。
理由と考えてみたところ、背面以外の指が当たる部分は『サラサラ』しています。
それと『指をかけやすい形』なのでそこまで力を入れなくても持てます。
この2つの効果でケースをつける前より『軽くなった』と感じたのだと思います!
あとがき
複数台持ちが苦手な方はこれ1台で十分です!
これ以上の性能を求めるならば『機能特化したプロ仕様』を選ぶしかないとおもうので、
iPhone13 Proモデルを選ぶ価値はあると思います。
Maxを選ぶ理由は『大きい画面』か『バッテリー持ちの良さ』なので、
『持ち歩くバックの大きさ』や『充電頻度』の観点で検討してみてもいいかと思います。



最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
ポチっと押していただけたら嬉しいです♪
↓ ↓ ↓