べあぐら菜園の土の殺菌をしてから約2週間経ったということで、
今回は畑に秋植えの野菜を植えました!
家庭菜園初心者の私たちの失敗や成功を見て、同じ家庭菜園初心者の方たちの参考になれば嬉しいです♪




前回のおさらい
前回は、土の再生(その2)ということで『太陽熱処理』による『土の殺菌』を行いました。


土の殺菌中
前回の模様はこちら


土の再生の結果
さて、前回の土の再生の結果を見てみましょう!
被せておいた黒色のマルチを剝がします。


マルチを剥がす。
じゃーん!!!
いい感じです!土がふかふかになってます!!


太陽熱処理後の土
太陽熱処理を行うにはちょっと遅すぎたかな…と懸念していましたが、
今年は異常気象で10月になってから真夏日が続きました。
おかげで土の再生は成功したみたいです♪



苗の植え付け
今回、苗はこの3種類用意しました。
- イチゴ
- 白菜
- ブロッコリー
どれも初めて植えるのでうまくいくかドキドキです。
美味しく出来上がるといいな♪
イチゴ
イチゴの苗は、会社の方がたくさん子株を作ったからと分けてくれました。


イチゴの苗
たくさん頂いたけどどこに植えようか悩んでいたら、ホームセンターでいいもの発見!
イチゴタワーを作れるプランターです!
地植えの他に、イチゴタワーも挑戦してみることになりました。



水切りネットを底に敷いて、ふかふかになった土を入れます。


水切りネットをカットして下に敷きます


ふかふかの再生した土をプランターに入れます
イチゴを植えていきます。








イチゴを浅く植えます
1段目を植え終わったら、2段目を重ねます。


1段目にイチゴを植えたら…


2段目を重ねます
これを繰り返して3段にします。


2段目にもイチゴを植えます
3段目にもイチゴを植えてイチゴタワー完成です♪


3段目もイチゴを植えて完成♪
まだまだ頂いた苗が残っているので、普通に地植えもしました。


普通の畑にも植えます


この畑に6苗植えました



白菜、ブロッコリー
白菜とブロッコリーは種からではなく、苗を買ってきました。


白菜2つとブロッコリー2つ
まずは、白菜を植えます。


白菜を植えます


白菜を2つ植えました
続いてブロッコリーを同じ畑に植えます。


ブロッコリーを植えます
白菜とブロッコリーで計4つ植えつけました。


白菜とブロッコリーで4つ植えました
最後に寒冷紗をセットして植え付け完了です。
秋野菜植え付けの時期はまだ暖かく虫が元気なので、虫予防のためにも寒冷紗は付けることをお勧めします。
寒くなってきてからは、霜による被害の予防にもなります。


寒冷紗をセットします



種まき
今回、種まきはこの3種類に決定しました。
- 小松菜
- 水菜
- ルッコラ
この3種類は、春も撒いたし、昨年の冬も撒いたのでお馴染みの野菜です。



この3種類はプランターで作ります。
再生した土をプランターに入れて、
種を撒く穴をあけ、種を撒きます。
穴はあまり深く開けすぎると発芽しにくくなってしまうので注意してください。
こちらにも虫対策にネットをセットします。
これで種まきも完了です。
おまけ
長ネギを買ったら根っこが出ていたので…
ここに、植えてみました。
果たして長ネギは出来るのでしょうか??



これで、秋冬野菜への衣替え第一弾は終了です。


衣替え後のべあぐら菜園
まだ、トマト、ナスの苗が残っているので、その苗が終了したら、
秋冬野菜の第2弾を植えようと思います♪



最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
ポチっと押していただけたら嬉しいです♪
↓ ↓ ↓