中古ログハウスの購入を真剣に検討した時に、こんな事を思いました。
中古のログハウスとか購入しても「間取りの変更」とか出来るのかな??
最近、中古のログハウスが結構安いお値段で販売されてたりしますが、ログハウスという特殊な建物のリフォーム事情って謎で購入を悩む人もいると思います。
そんな悩める人にとって、少しでも何かの参考になればと思い、私たち”べあぐら”の中古ログハウスの間取り変更をした時の話をします。
皆さん、中古のログハウスでも間取り変更出来ますよ!
- ログハウスのリノベーション事情
- ログハウスの間取り変更例
はじめに【おさらい】
私たち夫婦はひょんなことから
朽ちかけた持ち主不明のログハウスを購入しリノベーションをして住むことに決めました。
その時の詳しい話はこちらの記事に載っています。
そして、リノベーションの為に住宅ローンを借りようとした時の紆余曲折を経て、
その時の詳しい話はこちらの記事に載っています。
今回は、いよいよ始まったリノベーションで行った間取りの変更についてお話しします。
ログハウスのリノベーション事情
私たちが購入したログハウスは、もともと別荘として使われていたログハウスなので、間取りは生活しやすいとは言えませんでした。
生活しやすいように間取りを変更したいけど、『完成後のログハウスの間取りを変えることは無理なんだろうな』って半分諦めていました。
ですが、設計の人にダメ元で聞いてみるとあっさり「出来ますよ。」の嬉しい一言!
皆さん!完成後のログハウスも間取り変更可能です!!
ただし、注意点があります。
- ログ壁は決して動かせない
ログ壁は動かせないけど、壁を追加したり水回りの位置を変更したりすることは可能とのこと。
そこで、ログ壁を残しながら、理想の間取りに近づけるべく設計の人と一緒に色々知恵を縛りました。
ここから、我が家で実際に行ったログハウス間取り変更をご紹介します。
我が家の間取りNG箇所
我が家の間取りで気になったのはこの6点です。
この6点を何とかするべく、間取りを変更しました。
NG①:キッチンが小さい
1つ目のNGはこちら
キッチンが小さい
これをこんな方法で解決しました。
- キッチンの設置個所を変更
- 簡易キッチン→大きめのペニンシュラキッチンに変更
変更前
キッチンは部屋の北側に簡易キッチンが設置されていました。
別荘として使われていたため、しっかりとした大きめのキッチンというより、一人暮らしのアパートにあるような小さめの簡易キッチンで、夫婦で暮らすには不便です。
キッチンはもっと大きくしたいな。
キッチンを大きくしたいと思ったのですが、大きな問題がありました。
- 大きなキッチンを設置できる壁が無い
キッチンを大きくしたいけど、既存のキッチンの両脇には「ログ壁」が…
ログ壁だけは動かすことが出来ないのでこのままの場所ではキッチンを大きく出来ません。
北側以外の壁に設置しようとしても既存の窓が干渉してしまい置ける場所がありません。
困ったね
うーーーん
あ、閃いた!!
設置できる壁がないなら、真ん中に置いちゃえばいいじゃん!
憧れのアイランドキッチンだ!!
(移動できないログ壁の関係でペニンシュラキッチンになりました。)
【アイランドキッチンとペニンシュラキッチンの違い】
- アイランドキッチン
-
四方とも壁に接してなく、ぐるりとキッチンを回れる作りのキッチン
- ペニンシュラ(半島)キッチン
-
左右のどちらか一方が壁に接しているキッチン
変更後
北向きの壁に設置していたキッチンから、部屋の中央にペニンシュラキッチンを設置することにしました。
南にある大きめの窓から光も差込むのでとっても明るいです。
大きさも充分で、夫婦で一緒にキッチンに立って同時に料理も出来ます。
大満足です!
設置前後の写真
キッチン設置前と後の同じ角度から撮った写真です。
(玄関入って左側を見た時の風景です。)
いい感じ!
NG②:収納が少ない
2つ目のNGはこちら
収納が少ない
これをこんな方法で解決しました。
- 1階にユーティリティルームを設置
- 2階ロフトに収納部屋を設置
1階の収納部屋作り
変更前
もともとの1階は部屋が全くなく玄関に入るとホールとLDKがワンフロアでした。
収納といえば、階段下に収納スペースがあるのと、リビングに小さなクローゼットがあるのみ。
さすがにこれでは収納が足りないので、
壁を作って部屋を作りユーティリティルームとして使うことにしました。
施行手順
既存のログ壁に合わせて木の枠組みを付けます。
追加する壁は木ではなく「珪藻土」にすることにしました。
全部「木」もいいけど、白っぽい壁も欲しかったので、珪藻土を選びました。
珪藻土を塗る土台として石膏ボードを貼ります。
手前側は引き戸の扉を設置するので開いています。
奥の壁の開いているスペースは後で説明します。
珪藻土は大工さんと一緒に塗らせてもらいました!
普段はやらないような作業をやらせてもらえて楽しかったです。
出入りは大きな引き戸にしました。
明かりとりのため、全面すりガラス風のポリカーボネートを嵌めています。
設置前後の写真
ユーティリティルーム設置前と後の同じ角度から撮った写真です。
2階の収納部屋作り
1階にユーティリティルームを設置し、だいぶ収納力がUPしましたが、それでもまだまだ収納スペースは足りないので、2階の広すぎるロフトを2分割にして半分は収納部屋にすることにしました。
ついでに念願の2階にもトイレを設置してもらいました!
変更前
最初はただただ広いスペースだったロフト。
このままでは有効活用出来ないので、2分割します。
南北に2分割して、
- 南側→くつろぎスペース
- 北側→収納部屋
にしていきます。
施行手順
壁になる部分に木の枠組みを付けます。
ここもユーティリティルーム同様、壁は珪藻土にします。
珪藻土を塗る土台として石膏ボードを貼ります。
2階の収納部屋も手前側は引き戸の扉を設置するので開いています。
石膏ボードの設置は大工さんが行ってくれました。
2階も珪藻土を塗るのは一緒にやりました。
収納部屋の片側の壁に作り付けの本棚を作ってもらいました。
おいらの漫画がたくさん置いてあるよ!
2階も出入りは大きな引き戸です。
そして、ここも明かりとりで全面すりガラス風のポリカーボネートを嵌めています。
変更後
収納部屋には、季節外の荷物(こたつ布団、扇風機etc)やDIY用品、本などを収納しています。
ログハウスはなかなか収納スペースが無いので、このしっかりとした収納部屋は本当に助かります。
食器などを収納するスペースも足りなかったので、引っ越ししてから自分たちで壁付けの棚をDIYし、更に収納スペースをUPしました。
場所は階段脇の壁。簡単でカッコいい収納棚が完成しました!
作り方はこちらの記事に載っています
NG③:2階にトイレが無い
3つ目のNGはこちら
2階にトイレが無い
これをこんな方法で解決しました。
- 1階の洗面台をずらして2階にトイレを設置
変更前
収納部屋を作るために2分割したロフト。
北西側に収納部屋を、北東側にトイレと洗面台を作ります。
2階にトイレは欲しかったので、ダメ元で
「2階にトイレが欲しいのですが配管とかあるし無理ですよね?」
と打診したところ、「うーーーん」と考えながらも、
「1階の洗面台の壁が手前に来てもいいのなら出来ますよ。」
と言われました。
1階の洗面台の壁が手前に来るってどういうこと??
こういう事らしい(施行手順をチェック)です。
施行手順
2階トイレの場所がちょうど1階洗面台の上だったので、1階の洗面台のあった壁の前に2階トイレの配管を設置します。
配管の手前に壁を作り、その壁に新しい洗面台の鏡や棚を設置します。
確かに1階の洗面台の壁が手前に来るね。
なるほどね!
可愛い洗面台が完成しました♡
こうして設計の方のナイスアイデアで2階にもトイレと洗面台が設置されました!
設置前後の写真
2階ロフトの収納部屋、トイレ、洗面台の設置前と後の同じ角度から撮った写真です。
かなり雰囲気が変わりました!
ロフトスペースの半分が収納部屋・トイレ・洗面台になりましたが、残りのスペースだけでも広々でエアバイクを置いたりしていました。
現在はこのスペースにDIYした大きな机を置いて、リメ鉢を作ったり、マルシェの準備をしたり、いい作業スペースになっています。
NG④:お風呂が小さい
4つ目のNGはこちら
お風呂が小さい
これをこんな方法で解決しました。
- ワンサイズ大きいユニットバスに変更
変更前
もともとこのログハウスには0.75タイプの小さなユニットバスが付いていました。
これは引っ越す前に住んでいたアパートのお風呂より小さい…
そんなにゴージャスなお風呂は要らないけど、アパートの時より小さくなってしまうのは悲しいな…ということで、ワンサイズ大きいユニットバス(0.75坪タイプ→1.0坪タイプ)にしようということになりました。
が、ここでも問題勃発!
- 脱衣所で着替え不可能になってしまう
もともと脱衣所となっていたお風呂の前の幅は125センチでした。
ユニットバスをワンサイズ大きくすると45センチ大きくなるので、脱衣所の幅は80センチに!
①の幅分(45センチ)壁が出っ張るので、
着替えのスペースが②の幅分(80センチ)になってしまう。
80cmの幅で着替えるのは窮屈すぎる!
幅を広げたくてもここの壁(②の壁)はログ壁なので移動不可。
困ったね
うーーーん
あ、閃いた!!
この『ログ壁』、動かすことはできないけど、一部をくり抜くことは可能!
お風呂の扉の正面をくり抜けば幅が広がるので着替えも楽々♪
1階に作ったユーティリティルームへの動線も確保できるので一石二鳥!!
というわけで、裏庭作戦の際に活躍したチェーンソーで「べあ」が嬉々として壁をくり抜きました。
1階のユーティリティルームで言っていた
奥の壁の開いているスペースはコレのことです。
変更後
バスルームの扉の正面の壁をくり抜きました。
この壁はユーティリティルームの壁だったので、お風呂を上がったらユーティリティルームに直接行くことが出来ます。
これは便利!
壁をくり抜いたので脱衣所(③の幅)が広がって着替えも楽々です♪
お風呂から上がったら前に壁が無いので窮屈さを感じなくなりました。
ユーティリティルームからバスルームやトイレへ通り抜けれるようになったので、使いやすい動線になりました。
まさに一石二鳥!
そして、バスルームも無事1.0坪タイプが設置出来ました!
やったー♡
NG⑤:洗濯機を置く場所が無い
5つ目のNGはこちら
洗濯機を置くスペースが無い
これをこんな方法で解決しました。
- 1階のユーティリティルームに設置
変更後
- 1階にユーティリティルームを設置したこと
- バスルームとユーティリティルームを通り抜け出来るように壁をくり抜いたこと
この2つを行ったことで、ユーティリティルームに洗濯機を置いても動線に無駄が無く使いやすくなりました。
NG⑥:リビングが暗い
6つ目のNGはこちら
リビングが暗い
これをこんな方法で解決しました。
- 大きい掃き出し窓を設置する
変更前
リビングには大きな窓は無く、部屋の南側には両開きの扉がのみ。
このままだと部屋が薄暗く閉塞感もありました。
また、何故か南側に小さなクローゼットがあり、南からの日差しを遮ってしまっています。
せっかくの南面が勿体ないね。
収納はたっぷり増やしたし、クローゼットは撤去しよう!
ユーティリティルームを作ったことで1階の収納スペースは確保出来ているし、リビングはなるべく明るくしたかったので、クローゼットは撤去し、代わりにログ壁を耐久OKなところまでカットし、扉のあった場所と合わせて大きめの掃き出し窓を設置することにしました。
変更後
扉やクローゼットを撤去し、大きめの掃き出し窓を設置したことでリビングに明るい日差しが降り注ぐようになりました。
最高です。
設置前後の写真
掃き出し窓設置前と後の部屋の中から撮った写真です。
かなり明るくなりました。
掃き出し窓設置前と設置後の外から撮った写真です。
だいぶ変わりました!
掃き出し窓から出入りできるサンルーム兼多肉小屋をDIYで作りました。
今のリビングの南側はこんな感じになっています。
多肉小屋にも出来るサンルームの作り方はこちらの記事です
まとめ【中古ログハウスの間取り変更について】
ログハウスの間取り変更を試みて感じたことはこれです♪
良かった点
- 思っていた以上に融通が利く
- キッチンやトイレなどの設備を増やしたり、移動することも可能
- 壁を作って部屋を設置したり、ログ壁をくり抜いたり、アイデア次第で間取りを自分たちの住みやすいように変更できる
※我が家は壁を珪藻土にしましたが、木の板を貼って全部ログ壁風にも出来るし、好みでカスタマイズOK!
実はこの壁を作れるのは「中古ログハウス」ならではのメリットなんです!
新築のログハウスはセトリングの問題があるので漆喰や珪藻土の壁を作るのは難しいらしいのですが、我が家のような建ててから10年以上経つような中古ログハウスはセトリングが落ち着いた後なので安心して壁を作れるそうです。(大工さん談)
後悔した点
- もっとしっかり検討して配線を増やしておけば良かった
ログハウスでの後からの配線増設はとても大変💦
せっかくのログ壁に配線を這わせるのは勿体ないのでリノベーションの設計の段階でしっかりと計画を立てることが肝心です。
終わりに
生活するには動線がいまいちだった我が家も間取りを変更することで、だいぶ住みやすい家になりました。
今度はボロボロに朽ちていたログハウスをどんな風に修繕したかお話したいと思います。
大工さん達の巧みな技やアイデアは必見です!
べあぐらプロダクトご紹介
『べあぐら』で開発した商品をご案内します。
べあぐらフォト
写真管理アプリ『べあぐらフォト』をリリースしました。
『べあぐらフォト』は、iPhoneで撮影した写真やフォトライブラリに保存されている写真を、簡単に管理できる便利な写真管理アプリです。
べあぐらフォトの詳しい活用法はこちらの記事に載っています。
気になる方はこちらの記事をチェック
べあぐらLINEスタンプ
べあぐらのLINEスタンプ・絵文字をリリースしました。
べあぐらグッズ
べあぐらグッズのギャラリー記事です。
いろいろなグッズを紹介しています♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
べあぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪