- シンボルツリーに悩んでいる方
- 雑木林風のお庭にしてみたい方
- あまり有名じゃない木をシンボルツリーにしたい方
- 自分でシンボルツリーを植えてみたい方
こんな方におススメしたい庭木は『シロモジ』です!
この『シロモジ』の基本情報、育て方についてお届けします。
- 虫や病気になりにくく手間のかからない
- 株立ちの樹形で人気の雑木林風のお庭にぴったり
- お値段がお手頃
と3拍子揃っている『シロモジ』
植え付けてから1年経ちますが、落葉樹ならではの四季を感じさせてくれる素晴らしい庭木でした。
3拍子揃っているといいましたが、それなのになぜかメジャーではありません。
しかし、お店の人の話だと、徐々に人気が高まっているそうです。
人気先取りでお庭のシンボルツリーを『シロモジ』にしてみませんか?
庭木に悩んでいる方、おススメです♪
- シロモジの基本情報
- シロモジの育て方
- シンボルツリーの植え付け方法
シロモジの基本情報
属性
クスノキ科クロモジ属
タイプ
落葉低木
低木なので2~5mとシンボルツリーにちょうどいいサイズです。
樹形
株立ちの樹形で雑木林風のお庭に馴染みます。
また、自然の樹形が美しく、成長スピードが緩やかなので剪定が楽で育てやすいです。
葉の形
葉の先が3つに分かれた変わった形をしています。
紅葉の時期は黄色の鮮やかな色に染まります。
四季の移り変わり
春(3~5月)
新芽が芽吹く。
開花時期(3~4月)小さい黄色の花が集まって咲きます。
夏(6~8月)
成長の時期。
緑の葉が茂って庭に木陰を作ってくれます。
秋(9~11月)
紅葉の時期。
葉が黄色に染まり庭に彩りをもたらします。
果期(9~10月)丸い黒紫の実をつけます。
冬(12~2月)
落葉の時期。
葉が落ちて、庭に優しい太陽の光を届けてくれます。
我が家では株元にクリスマスローズを植えています。
夏は葉が茂って暑さに弱いクリスマスローズに日陰を作ってあげて、冬は落葉し太陽の光を当ててくれます。
季節ごとに色々な顔を見せてくれるシロモジ、最高♡
成長スピード
1年で20cm程度。(比較的ゆっくりなタイプ)
日照条件
日向(半日陰でも生育可能)
半日陰でも育ちますが、紅葉をより綺麗にさせたいのなら、日当たりの良い場所がおススメです。
耐暑性
あり(乾燥にも強い)
耐寒性
あり
お値段
成長スピードの緩やかな落葉樹の中では、比較的お手頃な価格で購入できます。
幼木ならお求めやすいお値段で販売しているので、じっくり育てていくのもおススメです。
シロモジの育て方
植え付け期
シロモジの植え付けに適した時期は11月~翌年の2月です。
植え付けの詳しいやり方はこちら。
シロモジを自分達で植え付けした時の様子を記事にしました。
植え付けの詳しいやり方や注意点などをたくさんの写真を使って詳しく説明しています。
初めて植え付けする人は是非読んで下さい。
水やり
- 植え付けから根付くまで
土が乾いたらたっぷり - 根付いてから
基本的に水やり不要 - 夏場の晴天続きで乾燥が酷いとき
朝か夕の涼しい時間帯に水やり
肥料
冬場(1月~2月ごろ)に油かすや腐葉土を株の周囲に穴を掘り混ぜます。
根に直接あたると肥料焼けを起こすので注意してね。
虫・病気
シロモジは虫や病気に強いです。
でも、稀に虫がついたり病気になることがあるので早く見つけて適切に対処することが大切です。
虫
ハダニ・カイガラムシが発生することがあります。
病気
すす病
害虫の排泄物が原因で、病気になり葉が黒い粉で覆われます。
虫も病気も発生しちゃうとシロモジが枯れちゃいます。
見つけたら薬剤散布で防除しましょう!
剪定
剪定時期は、落葉期の12月~翌年の2月、または花が終わった後の6月ごろがいいです。
シロモジは成長スピードがゆっくりで且つ自然な樹形を楽しめる樹木なので、過度な剪定でなく「すかし剪定」をします。
【すかし剪定とは】
込み合っている部分を切り取って風通しや日当たりを良くする剪定方法。
枝を途中から切るのではなく分枝したわき枝は残すようにします。
下のような枝は切り取りましょう。
- 逆さ枝
木の内側に向かって伸びている枝 - 立ち枝
垂直に伸びている枝 - 交差枝
枝同士が交差している枝 - 徒長枝
勢いよく伸びすぎている枝 - ひこばえ
樹木の根本にある不定芽から出てくる徒長枝
※ただし、株立ちの樹形にしたい時は残す場合もあり
横や下向きに伸びていたり、混み合っていたりする場合のみ剪定しよう。
まとめ
シロモジは
- 暑さ、寒さに強く病気になりにくい
- 虫がつきにくい
- 成長スピードがゆっくりで樹形がかっこいい
- お値段がお手頃
とかなりおススメの庭木です。
シンボルツリーで悩んでいる方の選択肢の一つにしてみてください。
関連記事ご紹介
他にもおススメのシンボルツリーがあります。
べあぐらのおススメのシンボルツリーTOP3の発表です!
べあぐらハウスの2本目のシンボルツリー『アオダモ』についての記事はこちら。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
べあぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪