【参拝の作法とマナー】意外と知らない!?神社での正しい参拝方法。

当サイトは記事内に広告を含みます。

お正月と言えば『初詣』があります。

また、初詣以外でも神社にお参りに行くこともあると思います。

ところで、皆さんは

正しい参拝の仕方

を知っていますか?

ぐら

お祈りってお辞儀何回するんだっけ?
手は何回たたく??

べあ

手水の正しい作法は?

など、ぼんやりと分かっていても実は知らないこともあったりしますよね。

私もちゃんとした正しい参拝方法を知っているのか。と言われると堂々と胸を張って全て知っています!とは言えませんでした。

そこで、今回は、参拝のお作法」について勉強しました。

そして、

べあ

神社での正しい参拝方法が知りたい!

という方の為に、正しい参拝方法を纏めました。

この記事に載っていること
  • 神社での正しい参拝方法
目次

はじめに

参拝の仕方で『正しい参拝方法』はありますが、実は厳格な決まりはないそうです。

心を込めてお参りするのが一番という言葉に納得しました。

ですので、『心を込めてお参りする』を前提に、

それでも、せっかくお参りするのだから正しい参拝方法でお参りしようと思い、一般的な参拝のお作法をまとめてみました。

参拝の仕方

鳥居

まず、鳥居をくぐる際、その前に一礼します。

鳥居とは神域と俗界を分けているものです。

鳥居より先は神域という神様がいらっしゃる神聖な場所なので、そこに入る時は一礼してから入るのが丁寧な作法と言われています。

鳥居
鳥居をくぐる前に一礼を
べあ

「お邪魔致します。」の気持ちで一礼してから鳥居をくぐりましょう。

参道

鳥居から社殿(*1)までの道を『参道』と言います。

そして、参道の真ん中は『正中(せいちゅう)』と言い、神様の通る場所と言われています。

参道は真ん中を歩かず少し左右に寄って歩くように心掛けましょう。

(*1)
『社殿とは』神社の建造物のこと。「本殿」や「拝殿」などを言います。

参道
参道は真ん中を歩かないこと
ぐら

神様への敬意を表し、真ん中を歩くことは止めましょう。

手水舎(てみずや)

拝殿に行く前に『手水舎』に立ち寄り手や口を清めます

ぐら

これを「手水をとる」と言います。

【手水の作法】

  1. 右手で柄杓を持って左手を清める
  2. 柄杓を左手に持ち替え右手を清める
  3. 柄杓を右手に持ち替え左手に水を溜めて口をすすぐ
  4. 柄杓をたてて残った水で柄を洗う
  5. 柄杓を元の場所に戻す

*1〜5を1杯の水で済ませるようにしましょう

手水舎
手水舎で手、口を清めましょう

【最近の事情】

べあ

最近はコロナの感染対策のため、柄杓が置いてない場合があります。その際は、無理に手水を行わなくても大丈夫です。

手水舎
コロナ感染予防で柄杓はない所も

拝殿

【拝殿に着いてからの流れ】

  1. お賽銭を入れる
  2. 鈴を鳴らす
  3. お参りする

「お賽銭を入れる」→「鈴を鳴らす」の順番はどちらが先でもいいです。
鈴を鳴らすのが先とも言われているし、逆にお賽銭を入れるのが先とも言われていますがどちらが先でも問題ないです。

拝殿
拝殿
べあ

前回行った時は、コロナの感染対策のため、鈴が撤去されていました。

お賽銭

賽銭箱にお賽銭を入れます。

投げ入れることで「穢れをはらう」と言われてますが、わざわざ強く投げ入れなくても大丈夫です。

心を込めて丁寧に入れましょう。

ぐら

お賽銭の金額に決まりはありません。
「ご縁」にかけて5円に絡む金額の人が多いかも。

鈴から垂れている紐をゆすって鈴の音を鳴らします。

鈴を鳴らしその音で参拝者の穢れをはらい清めると言われています。

拝礼

拝礼の基本は「二礼二拍手一礼(または二拝二拍手一拝)」です。

【拝礼の仕方(二礼二拍手一礼)】

  1. 深いおじぎを2回行う
  2. 胸の高さで2回手をたたく
  3. そのまま合掌してお祈りをする
  4. 最後に深いおじぎを1回行う
べあ

ただし、神社によって拍手の数が違ったりするので、参拝した神社に合わせるようにしましょう。

【お祈りのポイント】

お祈りの際は、

初めに「氏名、住所」

次に「いつも見守ってくださりありがとうございます。」など感謝の気持ち

最後に「お願いごとや伝えたいこと」

を唱えるようにしましょう。

鳥居

参拝が終わって鳥居をくぐったら、振り返り一礼します。

ぐら

最後は、ありがとうございました。お邪魔致しました。の気持ちで一礼してから帰りましょう。

終わりに

きちんと調べてみると、色々な作法には理由がありました。

気持ちを込めて参拝するのが一番ですが、正しい参拝の仕方を知っているとさらに気持ちよく参拝が出来る気がしました。

ぐら

参拝の際の参考にしてください♪

最後までご覧いただきありがとうございます。

ランキングに参加しています!

べあぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎暮らしなんて無理!って思っていたのに、
引っ越してみたらすっかりハマって毎日満喫!
皆さんにも田舎の良さを知って欲しいと、
田舎の良さを布教中♪

目次