今回は”べあぐら”ハウスに導入した『ホームセキュリティーシステム』についてのお話しです。
我が家はもともと別荘地だった場所に建っていることもあって、ご近所は空き巣被害にあったりしたこともあるらしく、周りの家は「セコム」に入っていたり、監視カメラを○十万かけて設置したりしていました。
我が家も何か対策をしなくては!




でも、監視カメラ設置に〇十万も掛けられない。
ということで、自分たちで設置できる監視カメラを探しました。
設置は簡単で、金額も〇十万なんて掛からずに済みました!
しかも、色々便利な機能が盛りだくさんです♪
我が家で導入した『ホームセキュリティーシステム』は以下の条件を満たしたい方にオススメです。
- 自分で取り付けたい
- 外出先で自宅の様子を見みたい
- 機能を増やしたい



パナソニック ホームユニット KX-HJB1000-W
まず、べあぐらハウスでは、パナソニックから発売されている『ホームユニット(KX-HJB1000-W)』を導入しています。
これは、監視カメラと携帯やタブレットを繋ぐ中継器のようなものです。(監視カメラに限らず、扉の開閉センサーや人感センサー、インターフォンなどとも繋がります。)
自分の求めているセキュリティーに対しての別売りオプション機器を購入することで、セキュリティーレベルを自分好みにカスタマイズ出来ます。
これがあるので、外出先から監視カメラの映像を確認したり出来ます。


ホームユニット KX-HJB1000
このホームユニットは以下の特徴があります。
〜メーカー商品ページから引用〜
https://panasonic.jp/hns/p-db/KX-HJB1000.html■屋外カメラ/屋内カメラ合わせて4台まで登録できます。カメラ映像は同時に2画面表示できます。
■カメラで録画した映像および音声は、ホームユニットのmicroSDカード(別売)に保存されます。
■開閉センサー/人感センサー合わせて50台まで登録できます。
■スマートフォン※1やタブレット※1を8台まで登録できます。
※1 Android™ 4.0 以降を搭載し、Google Play™ に対応したスマートフォン/タブレット、または iOS 7.0 以降を搭載した iPhone 4 、
iPhone 4S 、 iPhone 5 、 iPhone 5C 、 iPhone 5S 、 iPhone 6 、 iPhone 6 Plus 、 iPad 、 iPad mini に対応しています。ご利用には Wi-Fi環境および、専用アプリケーション「ホームネットワーク」のインストールが必要です。
自宅にWiFi環境があるならば、監視カメラを導入する事が可能できます!
面倒な有線での配線工事がいらないので『自分で取り付け可能』です!
基本のセットはこちら
パナソニック 屋外バッテリーカメラ KX-HC300S-H
監視カメラは同メーカーの『屋外カメラ KX-HC300S-H』を導入しています。


屋外カメラ KX-HC300S-H
この監視カメラは以下の特徴があります。
〜メーカー商品ページから引用〜
https://panasonic.jp/hns/p-db/KX-HC300S_points.html■コンセントのないガレージや、配線の届かない高い所など、場所を選ばず設置可能。
■センサーが侵入者を検知すると、スマートフォン※1にお知らせ。
■センサー検知後に約10秒間の録画※2※3が可能。
■電池の交換は、丸ごと取り外しが可能なボックス型でかんたん
※1 Android™4.0以降を搭載し、Google Play™に対応したスマートフォン/タブレット、またはiOS7.0以降を搭載したiPhone 4、iPhone 4s、iPhone 5、iPhone 5c、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPad、iPad miniに対応しています。ご利用にはWi-Fi環境および、専用アプリケーション「ホームネットワーク」のインストールが必要です。「ホームネットワーク」は、Android版はGoogle Play、iOS版はApp Storeで提供します。
※2 録画をするためには、ホームユニットにmicroSDカード(別売)を挿入してください。
※3 センサー反応と連動設定する録画は、反応後の映像が録画されます。
電池式なのでWiFiが届く場所ならばどこにでも設置可能です!
追加でカメラのみ購入はこちら












スマホでカメラ映像が確認できます。
自宅や外出先でスマホの専用アプリ『ホームネットワーク』を使えば監視カメラの映像がリアルタイムで確認できます。
『ホームネットワーク』画面の『カメラ』アイコンを選択します。


専用アプリ『ホームネットワーク』画面
リアルタイムで監視カメラの映像が確認できます。


リアルタイムでカメラ映像が確認できます
夜間でも撮影可能な上に『人感センサー』搭載!
警戒モードに設定していれば、センサー検知後10秒間カメラ映像を録画しつつ、センサー検知をスマホにお知らせしてくれる機能も搭載しています。
別売りオプション



中継アンテナ
屋外カメラ
屋内カメラ
おはなしカメラ
センサー付屋外ワイヤレスカメラ
開閉センサー
開閉センサー(2個入り)
人感センサー
LEDセンサーライト
お知らせチャイム
“べあぐら”ハウスでの導入事例
“べあぐら”ハウスでは、インターホンの通知もスマホで受信したかったのでインターホンとホームユニットがセットになっているVL-SGZ30Kと屋外カメラを3台設置しています。


屋外インターホン


屋内モニター
インターフォンとのセットはこちら
良かった点は
- 設置が簡単(屋外機器は全て電池式)
- スマホで操作できるので簡単
- スマホでインターホンや監視カメラで通話ができる
- 電池の持ちが良い(3ヶ月に1回程度交換頻度)
- 屋内カメラや各種センサーなどの追加機能が豊富
気になった点は
- WiFi通信なので電波の通りにくい場所は苦手
※中継アンテナ KX-FKD3を導入すれば解決する場合もあります。 - 人の出入りが多いところの監視カメラの電池の減りが早い
※カメラの向きか設置場所を変更すれば改善されます。 - たまにスマホへの通知がワンテンポ遅れる
※頻度は低いですがスマホの状態にも影響されるのでこれはやむなし…
あとがき
“べあぐら”ハウスの『ホームセキュリティーシステム』はいかがでしたか?
意外と簡単に導入できるので、気になる方は一度検討してみてはいかがでしょうか。



最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
ポチっと押していただけたら嬉しいです♪
↓ ↓ ↓