今年も残り3日を切りました!
ということで、今年買って良かったものベスト5を発表しようと思います!
今回は初ベストバイ記事なので、番外編で今年じゃないけど買って良かったーと思っているものも紹介します。

今年買って良かったもの
デロンギの電気ポット
使っていた電気ポットが壊れてしまったので、新しい電気ポットを購入しました。
とにかく見た目に惚れ込んで購入しました!



前に使っていた電気ポットはMAX2リットルのものでしたが、2人で使うには大きすぎて若干使いにくかった感が有りますが、今回購入したポットはMAX1リットルで、ちょうど良かったです。






Govee WiFi 温湿度計
外にある簡易温室の中の温度や、外の温湿度が気になって購入しました。
この温湿度計はワイヤレスセンサーが3つとハブのセットで、3つのセンサーの温湿度計を携帯で一括管理出来る優れもの!
気になる外の温度や温室の中の温度が家の中でも判るし、何なら外出先でも判るのでとっても便利で楽しいです♪
この温湿度計の詳しい説明はこちらに載っています。


リッパー
今年1番の当たり商品はこれかも!っていうくらいこれは当たりでした。


リッパー
女性の方は知っている人が多いと思いますが、男の人は知らない人の方が多いのでは?



この道具は、我が家では洋服のタグを外すのに大活躍です!
私は、こういう首元のタグがチクチクして大嫌いなんです。
なので、購入した後外すのですが、ハサミでもカッターでもやり難くて失敗すると洋服の方を切ってしまうという悲劇が💦
でも、リッパーを使うと…
リッパーのこの先端を差し込んで
タグを縫い付けている糸を切っていきます。
どんどん切っていきます。
すると、生地を傷めず簡単にタグが外れます!



ソーダストリーム
今年の夏にとうとう「ソーダストリーム」を買っちゃいました!
暑い時期になると毎日お風呂上りに炭酸水を飲んでいて、毎年夏になると「ソーダストリーム」買おうかなーって悩んでました。
うだうだ悩んでいるうちに涼しくなり寒くなり炭酸水を欲する季節じゃなくなってその年は買わずに過ぎる。毎年そんなループでした。
でも、今年は何となく思い切って購入してみたのです。
結果…



毎日使ってます!
我が家では外でも使えるように電源がいらない手動タイプの「Source v3」を購入しました。
家に遊びに来た時にソーダストリームで作った炭酸水で作ったオーガニックジンジャエールを飲んだ母と妹はその週のうちにソーダストリームを購入したみたいです(笑)
ちなみに実家では自動タイプの「ソースパワー」を購入したそうです。
オーガニックジンジャエールはオーガニックソーダシロップで作れます。
なんとオーガニックコーラも作れちゃいます!



Apple製品
今年はApple商品をよく買いました。
もともとipadもiPhoneも持っていたのですが、買い替えの時期が一気に来ちゃいました。
PCはiMacを使っていましたが、今回はMacBookにしてみました。
iPad mini 6
色々なタブレットを使いましたが、なんだかんだ言ってiPadが一番使いやすく、そして一番長持ちするので、結局iPadに落ち着きました。
iPad mini 6 についての詳しいレビューはこちら


iPhone13(mini,ProMax)
今年は2人ともiPhoneを買い換えました。






私は多肉植物の写真を綺麗に撮りたくてカメラ機能を重視したのと、画面が大きいのが欲しかったのでiPhone13ProMaxを選び、べあは利便性を優先しコンパクトで軽いiPhone13miniを選びました。
iPhone13ProMaxの詳しいレビューはこちら


iPhone13miniの詳しいレビューはこちら







MacBook Air M1
今年ラストの電化製品購入は「MacBook Air M1」です。
まだ購入したばかりですが、とても使いやすいです。
おすすめポイントとしたは、フリーズすることが無く、動きが早いのでストレスが無いです。
これからじっくり使っていって、詳しいレビューは来年書いていこうと思います。
2021年以前に買って良かったもの
ここからは番外編で、今年じゃないけど買って良かったなーと思っているものを紹介したいと思います♪
リグナのこたつ
こたつは買ってしまうとお掃除大変だし、こたつからなかなか出なくなってしまうし…と購入するのを我慢していたのですが、3年前にやっぱり寒さには耐えられずに買っちゃいました。
結果…





冬のこたつ
どんなに寒い日でもこたつに入ればぽかぽかです。
難点は、気持ち良すぎてなかなかこたつから出れなくなってしまうことですね💦
夏はリビングテーブルとしても使えます。


夏は布団を外してシンプルに♪
このリグナのこたつは天然の木で作られているので、見た目もばっちりお洒落です。
リグナにはこたつ布団もたくさん揃っていてお洒落で機能的こたつが見つけられます♪



壁掛け用のテレビのアーム
テレビを壁掛けにした際のアームが「安くて、取り付け簡単で、便利」な一品でした。
設定の仕方や詳しいレビューはこちら


アレクサ
ここに住んでからスマートスピーカー「Echo Spot」を2個購入しました。
これを購入して、一番便利だなーと思ったことは、キッチンで料理をしていてタイマーを掛けたいときに「アレクサ、5分タイマーかけて」と声をかけると、それだけでタイマーをセットしてくれることです!



両手がふさがっていたり、手が汚れたりしているとタイマーを掛けるのに一旦手を洗ったり、片手を空けたりしないといけなかったのが、作業しながらタイマーが掛けられるのって本当に便利だなーって思いました。
その他にも、
- 天気予報を聞く
- 時間を聞く
- 宅配便の配送日のお知らせを聞く
- Amazonミュージックを聞く
- 扇風機やエアコンを声でONOFFする
- テレビを声でONOFFしたりボリューム調整する
等々便利機能がいっぱいです。
我が家では照明器具はアレクサ対応のものではないので無理ですが、対応の照明器具だとその辺のONOFFも声で出来るので便利だろうなーと思います。
今の照明器具が壊れたら、今度は対応のものにしてアレクサで操作したいと思います。
今は「Echo Spot」は製造終了になっており、「Echo Dot」が主流になってます。
ホットクック


我が家で大活躍のホットクック
3年前に体調を崩したときに、やっぱり健康には「食」が大きく関係していると痛感しました。
そこで、それまで夫婦共働きということに甘えて外食やコンビニ弁当三昧だった食生活を辞めて自炊中心にしたのですが、いかんせん共働きは時間が無い💦
少しでも自炊が楽になるようにと「ホットクック」を購入しました。
結果…



我が家では週末に2人でおかずの作り置きをするのですが、そのうちの2品~3品をホットクックが担当してくれるので、かなり楽になりました。
ホットクックで良く作る料理は
- 豚バラ大根
- コーンスープ
- 鶏肉と大根の煮物
です。
煮物やスープなどこげないようにコトコトする料理が得意なホットクックなので、この前初めてのジャム作りをしたときに使ってみたら、とっても便利でした!





ケヴンハウン ランチトレー(木のトレー)
我が家ではこの木のトレーが大活躍してます。
中古のログハウスをリノベーションした我が家は、生活しやすいように間取りを変更しましたが、キッチンからダイニングへの動線はちょっと距離があります。
キッチンからダイニングへは赤い矢印の動線で移動になります。
出来上がった料理を持っていくためにいわゆる「お盆」を使っていましたが、何回も運ぶのが大変で面倒でした。
そこで、木のトレーを3枚使って1枚目はおかず、2枚目3枚目は各自のご飯、汁物、取り皿、箸等を載せて運ぶようにしました。


1枚目におかず、2枚目、3枚目に取り皿やご飯やみそ汁をセット
寒い冬はこたつにセッティングしたり、
春~秋はダイニングテーブルにセッティングして食べています。
3枚あるので往復しなくて済むし、下げるのもトレー毎なのでかなり楽になりました♪
このトレーはKEVNHAUN D STYLE(ケヴンハウン ディー スタイル)の商品で天然アカシア材で作られています。
天然木ならではの良さは使い込むうちに味わいが増していくことです。
しっかりとした造りで高級感と可愛さがあるのでお値段以上だと思います。



まとめ
今回は、今年買って良かったものと、今までに買って良かったものの2本立てでご紹介しました。
どれもこれも生活に役立つ当たりのものです。
気になるものがあったら検索してみてください♪



最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
ポチっと押していただけたら嬉しいです♪
↓ ↓ ↓