不要不急の外出が自粛ムードの今、
巣篭りしていて家の中で足りないスペースはありませんか??
我が家には足りないスペースがあります!
一体何のスペースが足りないのか!?それは…

冷凍庫のスペースが足りなーーーい!!!
外食しないように、何度も買い物行かなくて済むように買いだめしたり、
生協をやるようになって毎日冷凍庫がパンパンです。
皆さんも、
買いだめや作り置きをしたいけど冷凍庫に入りきらないから諦めてる。
とか、
セカンド冷凍庫が欲しいけど置き場所ってどうしたらいいの?
とか、
結局、どの冷凍庫が便利なの??
など悩んでいませんか?
我が家では引っ越しの時小さい冷凍庫を購入していたのでそれをセカンド冷凍庫として使っていましたが、
容量が全然追いつかなくなってきてもっと大きいセカンド冷凍庫を購入しようと決意しました。
その時、上記のようなことで悩んで、いろいろ調べたおかげで「これだ!」という冷凍庫を購入出来ました!



大正解のセカンド冷凍庫でした♡
そこで今回は、過去の私のようにセカンド冷凍庫で悩んでいる人に向けてこんなポイントについてまとめました♪
- 冷凍庫を買いなおす or セカンド冷凍庫の購入
- セカンド冷凍庫の置き場所
- お勧めのセカンド冷凍庫
冷凍庫のスペースが足りていないあなた!



セカンド冷凍庫は超超おススメです!!
冷凍庫スペースが増えるとこんなに便利!



冷凍庫のスペースが増えると良いことがたくさんです♪
- 買いだめが出来る
- 作り置きを冷凍保存出来る
- 野菜や肉を下ごしらえして冷凍出来る
- 業務スーパーやコストコで大量買いもOK
- 生協での買い物に便利
- 何度も買い物に行かなくて済む
→時間効率が良い、感染予防にもなる
冷蔵庫を買いなおす or セカンド冷凍庫の購入
冷凍庫のスペースが足りないな、と思った時、
- 冷蔵庫を買いなおす
- 2台目の冷凍庫(又は冷蔵庫)を買う
この2択で悩みますよね。
今ある冷蔵庫が9年以上なら買い替えもありだと思います。



冷蔵庫の補修用部品の保有期間は大体のメーカーで9年になっています。
冷蔵庫の平均寿命も12、3年なので買い替えを検討してもいいと思います。
まだまだ現在の冷蔵庫が新しかったり、必要なのは冷凍庫のみの場合はメイン冷蔵庫を買い換えるより、ミニ冷凍庫を購入する方を下記の理由でお勧めです。
- 大きい冷蔵庫を買い換えるよりコスパがかからない
- 増やしたい冷凍庫のみ買うので無駄がない
セカンド冷凍庫の置き場所
セカンド冷凍庫を購入しようかな…と思った時に、ネックとなるのは
「置き場所」
じゃないでしょうか?
セカンド冷凍庫を持っている人たちがどこに置いているのか調べると、主にこんな場所でした。
- キッチン
- 玄関
- リビング
- パントリー
- 寝室
- 屋外
キッチン
ド定番のキッチン。
セカンド冷凍庫の置くスペースがある場合、キッチンに置くのがお勧めです。
料理をしながら冷凍庫から必要な食材を取り出したり、作り置きした食材を冷凍したりなど調理場所の近くにセカンド冷凍庫があるのはやっぱり便利です。



第一候補はここだね!
玄関
意外そうですが、玄関や玄関収納スペースにセカンド冷凍庫を置く人が結構います。
ここに置く利点は、買い物から帰ってきて家の中まで荷物を運ばずに済むことです。
また、玄関は比較的気温が低いので夏の開閉時の庫内温度の上昇を防げることもお勧めポイントです。



玄関が広い家や玄関収納スペースのある家にはぴったりの置き場かも♪
リビング
大きくて無機質な冷凍庫がリビングに置いてあるのは違和感があるかもしれませんが、最近はお洒落な冷凍庫やコンパクトで邪魔になりにくい冷凍庫も販売されています。
そんな冷凍庫ならリビングに置いてあっても邪魔にならずにむしろリビングのアクセントになることも♪



こんな冷凍庫ならリビングに置いてあっても素敵♡
パントリー
最近はパントリーにセカンド冷凍庫を設置する人も増えているそうです。
新築で家を建てる方なんかはパントリーの中にセカンド冷凍庫を置けるスペースを設計しておいたりする人もいます。
パントリーに食品や食料をストックするのに冷凍品も同じ場所にストックしておけるのは便利ですね。



スペースや電源が確保出来るならパントリーにあるのもおススメだね!
寝室
今までの場所に置くスペースが無い場合、寝室も候補になります。
ただし、寝室はデメリットが…。
冷蔵庫や冷凍庫は少なからず運転音がします。
リビングやキッチンだと生活音もしているので気にならなくても、寝室で寝るときはその音が気になってしまうかもしれません。
特に音は気にならないという人や寝室が大きいので遠くに置けるという人は寝室に置いても大丈夫でしょう。
屋外
なんと、屋外に置けるセカンド冷凍庫が販売されているみたいです。
直接雨が当たる場所でなければ屋外でも設置OKなので、
「どう頑張っても室内に置くスペースは無い」
「どうしてもセカンド冷凍庫が欲しい」
「屋外で雨の当たらない場所はある」
と言う人は候補にするのも良いと思います。



最後の手段はこれだね!
冷凍庫の基礎知識
セカンド冷凍庫の置き場所の目星がついたら、次はどの冷凍庫を購入するかです。
今は色々なタイプが販売されているので、自分にあった一台を見つけましょう♪
ファン式と直冷式の違い
冷凍庫の冷却方式には2種類あります。
各方式のメリットデメリットはこちら。
ファン式 | 直冷式 | |
---|---|---|
冷やし方 | 庫外の冷却器から冷たい空気を送り込んで冷やす | 庫内にある冷却器で直接冷やす |
電気代 | 直冷式より高め | ファン式より安め |
音 | ファンを回す音がする | ファンが無いので静か |
お手入れ | ファンを回す音がする | 霜が付きやすいのでお手入れが必要 |



どっちの方式がおおかメリットデメリットを見て決めよう!
ドアタイプのメリットデメリット
ドアのタイプも色々あります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
前開き | ・中のものが正面から見れるので探しやすい ・冷蔵庫の上に物が置ける | ・前面に扉を開くためのスペースが必要 |
上開き | ・温度変化が少ない ・大きいものが冷やせる ・前面にスペースの必要が無い | ・ごちゃごちゃしやすい ・冷蔵庫の上に物が置けない |
引き出し | ・整理整頓しやすい ・引き出しが仕切られているので匂い移りしない | ・前面に引き出し分のスペースが必要 |
容量の決め方



大きければいいって訳ではありません。
小さすぎれば入れたいものが入らないし、大きすぎても冷凍能力が落ちてしまいます。
自分がセカンド冷凍庫に入れたいものを考え、小さすぎず大きすぎない容量を選ぶようにしましょう。
お勧めのセカンド冷凍庫
ハイアール 前開き式冷凍庫(JF-NU102C)
容量:102L
冷却方式:直冷式
ドアタイプ:前開き(中は引き出し式)
【おススメポイント】
- 前開きドアで中が引き出しになっている
→整理整頓しやすい - 直冷式
→ランニングコストが抑えられる、音が静か
【注意ポイント】
- 定期的な霜取りが必要


ノンフロン冷凍冷蔵庫 81L PRR-082D
容量:81L(冷蔵57L、冷凍24L)
冷却方式:直冷式
ドアタイプ:前開き
【おススメポイント】
- 可愛いデザイン
→リビングに置いて置ける - 色は3色展開
→部屋のイメージに合わせて選べる - 直冷式
→ランニングコストが抑えられる、音が静か
【注意ポイント】
- 冷蔵冷凍庫なので冷凍庫が小さめ
※同タイプの冷凍庫のみは生産終了になっています - 定期的な霜取りが必要



リビングや寝室に置いて飲み物やアイスを冷やしたい場合に便利かも♪
アレジアAR-BD120-NW
容量:107L
冷却方式:ファン式
ドアタイプ:前開き(中は引き出し式)
【おススメポイント】
- 前開きドアで中が引き出しになっている
→整理整頓しやすい - ファン式
→霜取りの必要が無い
【注意ポイント】
- ファンの音がする
ハイアール Joy Series JF-NC145F
容量:145L
冷却方式:直冷式
ドアタイプ:上開き
【おススメポイント】
- 上開きで中が広い
→大きいものもすっぽり入る - 直冷式
→ランニングコストが抑えられる、音が静か - 前面にスペースが要らない
→小スペースに設置出来る
【注意ポイント】
- 定期的な霜取りが必要
- 中のものが取り出しにくい


アクア 100Lファン式冷凍庫



今回、我が家で購入したのは、この冷凍庫です。
おすすめポイントや詳細は次に書いてあります♪
購入したセカンド冷凍庫はこれ!
我が家が購入したセカンド冷凍庫は『アクア 100Lファン式冷凍庫』です。
【この冷凍庫を選んだ理由】
- 引き出しタイプ(上下2つの引き出しになっている)且つ、上下の引き出しにそれぞれにクリアボックスがあるので合計4段の収納スペースがある
→整理整頓しやすい - ガラステーブル&ガラス引き出し
→お手入れ簡単&お洒落 - タッチパネルで温度設定がドアを閉めたまま出来る
→室内の温度が変化しない - 温度切替可能
→冷凍/冷蔵/チルドの好きな使い方が出来る
たっぷり収納
引き出しタイプでありながら深さもあるのでしっかり収納出来ます。
我が家では、この冷凍庫以外にメイン冷蔵庫に付いている冷凍庫もあるので、冷凍庫の容量は満足です。




タッチパネルが便利
タッチパネルで外から温度設定が出来るので便利です。


おしゃれ
ガラス引き出しとガラステーブルがお洒落です♪





使いやすくて見た目もお洒落♪お気に入りです♡
おまけのおススメポイント
- 「クイック冷凍」機能搭載で食品を短時間で冷凍可能。
- 耐熱トップテーブルなので電子レンジ等の家電を置くことも可能。



機能も見た目もおススメです!
セカンド冷凍庫を設置しました
我が家はセカンド冷凍庫を設置する場所がなくて悩みましたが、どうしても設置したかったので、冷蔵庫の隣にあったテーブルを「切断」してセカンド冷凍庫を設置するスペースを確保しました!














設置した感想
セカンド冷蔵庫があるおかげで、
生協の買い物も、
週末作る料理の作り置きも、
切り込んだ野菜の冷凍も、
ばっちりです!
冷凍庫に入りきらないからと我慢していた買い物が出来るのはストレスが無くなるし、作り置きのおかずや野菜の下ごしらえもいっぺんに作って冷凍しておけるので、何度も作る手間が無くなって、効率が良くなりました。
セカンド冷凍庫は、置き場所さえクリア出来るなら「購入のメリットが大」だと思います。



悩んでいる皆さんも是非検討してみてください♪
関連記事ご紹介
セカンド冷凍庫があると冷凍ミールキットや食材宅配の収納もばっちりです♪



我が家はコープデリをやっていますが、セカンド冷凍庫が大活躍です!


最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
べあぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪