田舎暮らしをしている皆さん、こんなことで困っていませんか?
- いつの間にか家の中にカメムシが入ってきている
- カメムシの対処法が分からない
- カメムシの予防をしたいが方法が分からない
田舎暮らしとは切っても切れない
それは「カメムシとの闘い」ですよね。
私はカメムシが大嫌いです。
そんな私が、家の中で遭遇していたカメムシの数を
年間100匹以上 → 「0匹」
にしたそんな『カメムシ対策』についてお話しします。
- カメムシを家に入れない「予防法」
- カメムシに遭遇した時の「対処法」
- やってはいけない「NG対処法」
『予防』と『対策』の2本立てでカメムシに悩まされない日々を過ごしましょう!
はじめに
私はもともとはカメムシがそんなに苦手でも嫌いでもありませんでした。
ところが、森の中に建っているログハウスに引っ越してきた1年目にひどい目にあって今では世の中で一番苦手な虫になりました。
中古でずっと放置されていたログハウスだったので虫の住処になっていたこともあり、引っ越してきた最初の秋~冬は家の中に100匹以上のカメムシが出没したのです(´;ω;`)
これ以上家の中では絶対に「カメムシ」と遭遇したくない!とありとあらゆる手段を用いて「カメムシ」と戦うことを決意し、それから色々な対策を講じました。
そして、引っ越して3年目の秋以降、我が家の家の中でのカメムシ遭遇率は『0匹!!』になりました!
やったー!!!!!
敵を知ろう
まず、カメムシの生態について少しお話しします。
奴の話など聞きないかもしれませんが、
撃退するには敵を知ることも必要です。
カメムシの生態
カメムシは6月ごろに産卵期を迎えます。
そして7~8月に成虫になり、10月ごろから越冬場所を探して家屋にやってきます。
家の中でカメムシを見るようになるのは、春先の3月~4月と秋の10月~11月ごろだと思います。
3月~4月に家の中で見かけるカメムシは外から入ってきたのではなく、昨年の秋から家の中でぬくぬく越冬していたカメムシです。
勝手に我が家で一冬を過ごさないで欲しいわ!ヽ(`Д´)ノプンプン
カメムシを家に入れない「予防法」
カメムシに家の中で遭遇する原因は
カメムシの『越冬』です。
寒さから逃れて暖かい場所で越冬しようと、冬でも暖かな家の中へ侵入しようとしてきます。
なので、予防のポイントは
『秋』に『家の中へ入れない』
これに尽きます。
ここ大事なポイントですよー
春に家の中で見かけるカメムシは昨年の秋に入り込んできたカメムシなので、家の中に入れないための予防は『秋』に行うのです。
- 不快害虫の忌避剤をする
- サイベーレを散布する
- 置き型のカメムシ忌避剤を設置する
- 家全体の隙間を塞ぐ
- エアコンのドレンホースを塞ぐ
- 網戸の位置をチェックする
- 洗濯物を家の中に入れる前に必ずチェックする
- 家の中に入るときは、洋服やカバンを要チェック!
不快害虫の忌避剤をする
まずは家の中にいる「不快害虫」を追い出しましょう!
不快害虫を家の中から居なくする方法は主に2つ。
- 「殺虫剤」を使う
- 「忌避剤」を使う
我が家は忌避剤の方の『空大Qoota』を使用しています。
なぜなら燻製タイプの殺虫剤のデメリットが気になるからです。
【燻製タイプ殺虫剤のデメリット】
- やる前の準備が大変
・食器を片付ける
・PCや電化製品をビニールで包む
・火災報知器をビニールで包む - 終わってからの片付けも大変
・食器を洗う
・虫の死骸の処理 - ペットへの影響が大きい
【燻製タイプ殺虫剤のメリット】
- 効き目が強い
- 値段が『空大Qoota』より安い
『空大Qoota』は煩わしい準備も必要なく、赤ちゃんやペットにも影響が無いので安心して使えます。
おススメの『空大Qoota』の商品詳細とメリットデメリットです。
用途 | 不快害虫の侵入防止、孵化抑制、消臭、抗菌 |
成分 | 害虫に強い抵抗力を働く13種類の植物エキス |
使用方法 | 室内を閉め切り、害虫の隠れ場所となる戸棚などは解放して本剤を室内の中央に置き、ボタンを押すだけ! 2~3時間は室内を閉め切り、その後換気のみで拭き取り等の処理は必要なし |
【空大Qootaのメリット】
- やる前の準備が楽
・食器、PC、電化製品全てそのままでOK
・火災警報器のみビニールを付ける - 終わってからの片付けも楽
・忌避剤なので虫の死骸無し
・食器も布団もそのままでOK - ペットへの影響がない
- 赤ちゃんがなめちゃっても問題なしの安全性
- 孵化抑制効果で継続利用すればするほど効果UP
【空大Qootaのデメリット】
- 値段が『燻製タイプ殺虫剤』より高い
こちらの商品、食べ物やお布団、電化製品の拭き取りも必要なく、赤ちゃんやペットが床をなめちゃっても全く問題が無いんです。
なので事前準備も要らないし、片付けもない。
とにかく準備と片付けが楽です!
これを知ってから燻煙タイプの殺虫剤が面倒で使えなくなってしまいました。
販売元の説明はこちらです。
害虫に強い抵抗力を働く13種類の植物エキスを厳選しブレンドすることで、家に潜むさまざまな不快害虫・衛生害虫(※1)に忌避効果を発揮します。また植物にとって有害な黄色ブドウ球菌、大腸菌、青カビなどに対する抗菌効果も持ち合わせています。孵化抑制効果も高く、継続して使用することでその空間が害虫の来にくい・育ちにくい環境となり、出没、発生が減少していきます。
天然素材の忌避剤ショップ「優然」ホームページより
主原料が天然植物エキスなため、人体・環境への悪影響は限りなく皆無に等しく、残留性もありません。そのため、食器・衣類・布団などの片付けは不要で手軽に家中に忌避効果を期待できます。
サイベーレを散布する
家の中の害虫を追い出したら、次は、
家全体にバリアを張ります。
窓や、玄関に殺虫剤スプレーを撒くのもいいのですが、「カメムシ」はまず外壁などに集まってきて、やがて家の中にスススーっとこっそり入ってきます。
なので、外壁に集まってこないように家全体に業務用殺虫剤の『サイベーレ』を散布します。
サイベーレとは
『サイベーレ』は、ムカデやヤスデ、なんとカメムシにまで効果があるという業務用の殺虫剤になります。
製品名 | サイベーレ0.5SC |
成分 | β-シフルトリン |
効能効果 | 不快害虫(ムカデ、ダンゴ虫、ゲジ、カマドウマ、クモ、アリ類)等の駆除 |
用法容量 | 水で20倍に希釈して、1m2あたり50mlの希釈液を噴霧する |
ポイント | 待ち伏せする殺虫剤 |
この製品のポイントは「待ち伏せする殺虫剤」ということ。
一般的に害虫対策のものというとこの2つになると思います。
- 『害虫に吹きかけて殺虫する』殺虫剤
- 『害虫を寄せ付けさせない』忌避剤
しかし、『サイベーレ』は「出て欲しくない場所」に噴霧しておくとそこに来た害虫たちをやっつけてくれるのです!
これぞ「待ち伏せする殺虫剤」!
この殺虫剤のおかげで森の中のログハウスという虫パラダイスの我が家なのに、家の中では、ほぼ虫が出ないようになりました。
この万能殺虫剤『サイベーレ』の詳しい情報や散布の仕方は別記事に纏めてあります。
気になる方はこちらもどうぞ♪
置き型のカメムシ忌避剤を設置する
家の中の害虫を追い出し、
外から入られないようバリアを張ったら、
最後の一押しに置き型の「カメムシ忌避剤SAMERUN(さけるん)」を家の中に設置します。
この商品、なんと、「カメムシ」をターゲットにした専用忌避剤なのです!!
販売元の説明はこちらです。
害虫に強い抵抗力を働く13種類の植物エキスに加えて、カメムシ・カマドウマが嫌うわさびと唐辛子の刺激エキスを追加。即効性と忌避効果を増強しました。気になる刺激臭にはヒノキ香料を加えることで、ほんのりヒノキが香ります。
天然素材の忌避剤ショップ「優然」ホームページより
カメムシ・カマドウマはもちろん、家に潜むさまざまなが不快害虫・衛生害虫にも忌避効果を発揮。空間に浮遊する黄色ブドウ球菌、大腸菌、青カビなどに対する抗菌効果も持ち合わせています。
「カメムシ専用」ってところがカメムシ嫌いの私の心をくすぐりました!
家全体の隙間を塞ぐ
まだまだ予防の手は緩めませんよー。
次は、家の隙間を無くしていきます!
カメムシは僅か2mmの隙間からでも侵入してくると言われています。
これでもか!というくらい執拗に隙間を塞ぎましょう!
【我が家の場合その①】
我が家でびっくりしたのはリビングの掃き出し窓の上の方の隙間からカメムシの足がちらっと見えていた時があって、ドキドキしながら窓のサッシを分解してみたら中の隙間に10匹くらい隠れていました。
「ギャー!!」ってなりました。
もちろん、しっかりその隙間は埋めてもらいました。
こんな隙間はこういったアイテムで隙間を埋めました。
【我が家の場合その②】
我が家は2階の天井が屋根裏と直結なので、隙間があると屋根裏にいるカメムシが部屋の中に入ってきてしまうので天井と屋根裏の隙間を徹底的に埋めました。
空き家だったころに屋根裏に住み着いていた土蜂やカメムシが部屋の中にたくさん出てきて困っていましたが、隙間を全部埋めてからは全く出てこなくなりました!
天井の隙間を埋めるのにはこちらを使いました。
【我が家の場合その③】
1階のパントリーは元々キッチンだったころの名残で換気扇がありました。
パントリー兼パウダールームで洗濯機が置いてあるので、換気が出来るし、と塞がずに換気扇のままで使用していましたが、1年目の秋、その換気扇の中から続々と「カメムシ」が発見されました!!
悪夢のような光景でした…。
ここの換気扇は思ったより使用頻度も無かったし、「換気できるメリット」より「カメムシの侵入というデメリット」の方が遥に大きかったのできっちり埋めることにしました。
今は、埋めた後に可愛い木のボードを設置してわからないようにしてあります。
こんな感じで、無いだろうと思っていても思わぬところに隙間があります。
一気に全ての隙間を塞ぐのは無理だと思うのですが、気が付いたときに1か所づつ塞いでいくことで年々「カメムシ」に侵入される回数が減っていくと思います。
ホームセンターや100均でも色々な隙間を埋める商品が売っているので、色々工夫して隙間を埋めていきましょう!
エアコンのドレンホースを塞ぐ
忘れがちなのが、エアコンのドレンホースです。
カメムシに限らず、ここからの虫の侵入って結構あるので、しっかり対策しましょう。
網戸の位置をチェックする
引き違い窓の場合の網戸の位置が決まっているって知っていましたか?
私、知りませんでした💦
引き違い窓って、右が室内側、左が室外側になるようになっているそうです。
そして網戸は室内側の窓に対して対応すよう作られているんです。つまり右側の窓に対応しているんですね。
なので、非対応の左の窓の方に網戸を移動させている状態で左の窓を開けているとサッシの部分にがっつり隙間が出来ていて虫が入り放題になってしまうのです。
網戸にしているはずなのに虫が部屋に入ってくる!なんで!?
っていう場合、網戸の位置をチェックしてみてください。
網戸の位置は右!(重要)
洗濯物を家の中に入れる前に必ずチェックする
- 春、秋は室内干し
又は、 - 取り込む前によく掃う+ポケットの中を確認
「カメムシ」が洗濯物に紛れているっていう話は有名ですよね。
私は、絶対に「カメムシ」を家に入れたくないので、春、秋の洗濯物は「完全室内干し」です。
少しでもカメムシが侵入する確率を減らしたい人は部屋干し一択ですが、
洗濯物はお日様の下で乾かしたい!
って人は、家の中に取り込む前に念入りにパンパンしてカメムシがくっついていないことを確認することをおススメします。
また、ポケットに入っていることも多いので中を確認することもお忘れなく!
家の中に入るときは、洋服やカバンを要チェック!
外から家の中へ入る時は、カバンや洋服をパタパタ叩いてカメムシがくっついていないことを確かめましょう。
これは、ほんとにあった怖い話ですが…
スーパーで買い物した荷物を駐車場から運んでキッチンに置いたら、袋の隅っこに黒い影が…。
なんだろう?と近くで見たら「カメムシ」がそっと袋にくっついていて家の中への侵入に成功していました。
こんな事のないように家の中に入る前は要チェックです!
家の中でカメムシに遭遇した時の「対処法」
上記の予防法を行えばだいぶ家の中で「カメムシ」を遭遇することは無くなっていると思いますが、もし、遭遇してしまったらどう対処すればいいのでしょう?
我が家で行っている対処法や、その他の対処法をお伝えします。
- ペットボトルに「ぽちゃん」
- 凍結スプレーで凍らせる
- 殺虫スプレーで撃退
- ガムテープで捕獲
- ビニール袋や雑誌でそっと捕獲して外に出す
ペットボトルに「ぽちゃん」
べあぐら一押しの対処法です!
ペットボトルの中に少量の食器用洗剤を入れておいて、その中に「カメムシ」を捕獲します。
我が家では、この3点セットで対処しています。
- ハエ叩きで優しく「カメムシ」をちりとりへと誘導
- ちりとりから食器用洗剤のボトルへぽちゃんと入れる
- 素早くキャップを締める
これでバッチリです!
ペットボトルだと、中に入っている「カメムシ」が見えてしまって嫌なので、この透明じゃない食器用洗剤のボトルを使用しています。
よく、ペットボトルを半分に切って作る「捕獲機」を作って対処するのも聞くけど、どうなの?
あの捕獲機は入り口が大きいからカメムシを入れるのは楽だけど、キャップを締められないからすぐ処分しないと匂いが出るんだよね…。
この小さいちりとりを使えばボトルの中に入れるのも簡単だからこっちの方がおススメかな
【こんな方法もあります!】
知り合いはペットボトルを凹ませた状態で壁にいるカメムシにかぶせて「ひゅっ」と凹みを戻すそうです。
すると空気が吸い込まれるのと同時にカメムシも「ひゅっ」とペットボトルの中へ入ってくれるそうです。
なるほど!これもいいアイデアね♪
凍結スプレーで凍らせる
- 手の届かない場所にいる
- 元気が良すぎて捕まえるのが難しい
こんな場合は「凍結スプレー」が便利です。
スプレーで動きを鈍らせたり、凍らせたりしてから洗剤のボトルにINします。
【この方法の注意点】
この方法は確実に捕獲は出来るけど、匂いが発生する可能性もあります。
手が届く場所の場合はスプレー使わずにそっとちりとりで捕獲する方がおススメです。
ガムテープで捕獲
虫が苦手では無い人は、家にあるガムテープでささっと捕獲しちゃう手もあります。
- ガムテープをカメムシに近づけてペタッ
- くっついたら、ペタペタとガムテープでカメムシを包む
- そのままゴミ箱へ捨てる
これは、カメムシの姿は見えないし匂いも出ないし何かを用意する必要も無いのでお手軽です。
【この方法の問題点】
- 虫が苦手な人はカメムシにガムテープをくっつけるなんて怖くて出来ない
- 一発で仕留めないとあの臭い匂いをお見舞いされる
ちなみに私の妹はプロ並みに素早くガムテープでカメムシを捕獲してくれます。
頼もしい妹です♡
ビニール袋や雑誌でそっと捕獲して外に出す
最後に、ペットボトルも凍結スプレーもガムテープも何もないのに遭遇してしまった!!
と言う場合の対処法です。
そんな時は、慌てず騒がず、優しくビニール袋や雑誌等に誘導し、そっと外に出してあげましょう。
やってはいけない「NG対処法」
最後に、やってはいけない対処法です。
家の中でカメムシと遭遇するとびっくりしてついついやってしまう、でも絶対にやってはいけない「NG対処法」を教えるのでやらないように気を付けて下さい。
- 殺虫スプレーで撃退
- 掃除機で吸い込む
殺虫スプレーで撃退
- 殺虫スプレーを使う
これは屋外ならOK、室内はNGです。
【殺虫スプレーの問題点】
「カメムシ」は背中側は固い甲羅のようなものになっているので、なかなか殺虫スプレーが効かないです。
なので、殺虫スプレーだとあちこち飛び回られたり、あの匂いを噴射されたりさんざんな目にあいます。
【殺虫スプレーの使い方】
- 屋外で使う
- 窓の周りや網戸や玄関回りなど、入ってきてほしくない場所にスプレーして予防策として使う
掃除機で吸い込む
- 掃除機でカメムシを吸い込む
これは一番やってはいけないことです💦
【この方法の問題点】
掃除機に吸い込まれたカメムシが掃除機の中であの匂いを発生すると…
その後、掃除する度に掃除機の排気からあの匂いが漂うことになります。
最悪だ…
まとめ
【カメムシ予防法】
- 不快害虫の忌避剤をする
- サイベーレを散布する
- 置き型のカメムシ忌避剤を設置する
- 家全体の隙間を塞ぐ
- エアコンのドレンホースを塞ぐ
- 網戸の位置を正しい位置にする
- 洗濯物を家の中に入れる前に必ずチェックする
- 家の中に入るときは、洋服やカバンをチェックする
【カメムシ対処法】
- ペットボトルにぽちゃん
- 凍結スプレーで凍らせる
- ガムテープで捕獲
- ビニール袋や雑誌でそっと捕獲して外に出す
【NG対処法】
- 殺虫スプレーで撃退
- 掃除機で吸い込む
終わりに
カメムシの予防法と対処法をお伝えいたしましたが、いかがだったでしょうか?
田舎暮らしに憧れて引っ越したのに「カメムシ」のせいで都会に戻ってしまった人もいるそうです。
実は私も1年目はほとほと参ってしまって一人で家に居られないし、2階にたくさん出たので、数か月の間はトラウマで2階に行けなくなるくらいでした。
このままでは引っ越しか…と思ったこともありましたが、しっかり予防を繰り返すことにより劇的に改善しました。
カメムシに悩んでいる方、あきらめずに頑張りましょう!
関連記事ご紹介
カメムシ問題はありますが、それを克服すれば田舎暮らしは楽しいこともいっぱいです♪
田舎暮らしのメリットデメリットはこの記事で!
べあぐらプロダクトご紹介
『べあぐら』で開発した商品をご案内します。
べあぐらフォト
写真管理アプリ『べあぐらフォト』をリリースしました。
『べあぐらフォト』は、iPhoneで撮影した写真やフォトライブラリに保存されている写真を、簡単に管理できる便利な写真管理アプリです。
べあぐらフォトの詳しい活用法はこちらの記事に載っています。
気になる方はこちらの記事をチェック
べあぐらLINEスタンプ
べあぐらのLINEスタンプ・絵文字をリリースしました。
べあぐらグッズ
べあぐらグッズのギャラリー記事です。
いろいろなグッズを紹介しています♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています!
べあぐらのイラストをポチッと押して頂けたら嬉しいです♪